はじめにHow to Start

ブログ
2022.07.07 はじめに

はじめに

この度は、BTAにご参加いただきありがとうございます。これからあなたには、このBTAでトレードの知識をつけていっていただきます。そして、その知識を使ってトレードで圧倒的な利益を叩き出し、金銭的な余裕や自由な時間を手に入れて頂きたいと思っています。せっかくご参加いただいたので、あなたには最短・最速のルートで結果を出していただきたい。ということで、最短・最速で稼ぐためのルートをご用意しましたので、こちらをご参考ください。▼0からエントリーまで5ステップ1.ダウ理論を覚える動画を視聴する(10分程度です)2.トレンドライン・調整ラインを覚える動画を視聴する(30分程度です)3.MT4の使い方をマスターする動画を視聴する(1時間程度です)4.資金管理をする動画を視聴する(5分程度です)5.エントリーの方法を覚える動画を視聴する(10分程度です)とりあえず、ここまで覚えたらエントリーまでは大丈夫です^^さて、次からは応用編です。応用編とはいえ、難しい内容ではありません。ちょっとした知識を増やすだけで、・自信をもってエントリーできたり・エントリーポイントが増えたり・負けにくいトレードができたりするようになります。なので、基本の5ステップができるようになったら、少しずつ応用編もマスターしていきましょう。▼応用編1.ローソク足を覚える動画を視聴する(30分程度です)2.セミナーを毎月チェックする動画を視聴する

新着記事blog

ブログ
2025.05.15

【3つの原則】勝つトレーダーの共通点

From:サポート鈴木こんばんは^^いつもメルマガを読んでくれてありがとうございます。私、自己啓発オタクってくらい過去にセミナーを受けてきました。そこで私が大好きな言葉が”原理原則”なんですよね。私は割と不器用なので、複数のことを一緒にする!そんなマルチタスクができません…。だから、物事の根底本質を知る!ことに自己投資として、勉強を積み重ねています。あなたは自身のトレードに原則を取り入れていますか??もし、まだであれば…これを取り入れてみて下さい^^━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 勝ち組トレーダーだけが 実践する3つの投資原則━━━━━━━━━━━━━━━━━FX市場で長期的に利益を上げ続けているトレーダーには、共通する特徴があります。その核となる3つの原則をご紹介します。原則1:感情に左右されない相場分析 市場は常に「真実」を語ります。しかし、私たちの感情がその声を聞き取りにくくしています。勝ち組トレーダーは、自分の願望や恐怖ではなく、データと事実に基づいて冷静に判断します。原則2:リスク管理の徹底 資金の何%までリスクを取るか、明確なルールを持っていますか?プロトレーダーは決して「大勝負」をせず、常に全資金の1〜2%以内でリスクを管理します。これが長期的な生存と成功の鍵です。%は自身のリスク許容範囲が大きい人は引き上げてもらって大丈夫です^^原則3:トレードプランの忠実な実行計画を立て、その計画に従うことが、成功への近道です。エントリーポイント、利確ライン、損切りラインをあらかじめ決めておき、それを厳守する姿勢が重要です。━━━━━━━━━━━━━━━━━直接、織田慶本人からトレードを学ぼう!!━━━━━━━━━━━━━━━━━5月31日(土)15:00~17:30大阪市内(梅田・心斎橋)界隈を予定しています。参加費用はメンバー様は無料。セミナーのみ3000円懇親会:5000円※中々、関西での開催は貴重な機会です。ぜひ、ご参加下さいませ^^→ メールにてご確認ください。

ブログ
2025.05.13

【完全保存版】FXの解体新書、ついに公開!

From:サポート鈴木こんばんは^^いつもメルマガを読んでくれてありがとうございます。今週末は母の日でしたが、何かお母さんにプレゼントは差し上げましたか??私は毎日コーヒーを飲むのが日課の母にコーヒー豆をプレゼントしました。植欲よりも食欲の母にはピッタリのプレゼントだと思っています。そして、父の誕生日も近いので一緒に食事をしてきました。こうしたプレゼント選びって選んでいるときが一番楽しくて、相手の喜ぶ顔をイメージしながら選ぶ時間ってとても贅沢です。なので、年に数回のこうした両親のイベントの際に、プレゼントの悩みをしないためにも普段から会話をするように心がけています。あと、悩みに関していうと、最近、心理学のセミナーで学んだんですが、悩む人は…「考える癖」がある!これって、すごくいいことのように思われがちなんですが、考えて、考えてできない理由を見つけてやらないことを決める。こうした思考回路の人は悩みがまして、最悪、鬱とかになる可能性が上がるそうです。何か変わる前は不安でも、行動を起こしたらスッキリする。こんな経験ってしたことありませんか??私もちょっと前まではAIとか勉強するのが…でも、実際に使ってみたら「神機能」って思うことがたくさんありました。第二の秘書って感じで今では触らない日がないくらい!・やる前はめんどくさい。・どうせ大した事してくれない。・所詮はAIでしょ??なんて、どこか否定的でした。でも、使ってみて、改善方法を見つけて、カスタマイズをしていく!それに愚痴なんかも、AIに吐き出すと、すごーく肯定してくれる^^悩みや考えすぎって人は何かちょっとでも少しでもいい。行動をして、行動をした自分を肯定してあげて下さい^^この特典は受け取りました??まだっていう人は必ず受け取って!→ メールにてご確認ください。※特典の受け取り方法※①メールアドレスを登録②LINEに登録LINEで特典が受け取れる仕組みなので、最後までしっかりとチェックしてね^^

ブログ
2025.05.10

30代後半、丁寧に生きる…

From:サポートチーム鈴木いつもメルマガをチェックしてくれてありがとうございます。GWはゆっくりと過ごせました?私はGW前に体調を崩して、でも、出張があったので、気合で治して、仕事をしては、発熱。というのを繰り返していました。(苦笑)来年で40歳。30代を振り返る機会が増えました。資産は順調に増えたのでとても良かったです。経営者として、成長できたということは多くの人を雇って、昨年、念願だった、自分よりも給料が高い社員が誕生しました。これは人としての成長を感じることができました。でも、まだまだ偉大な先輩たちと比較するとコモノです。。。従業員も100名を越えてとてもいい成長の機会を貰っています。40代近くでこれだけ成長出来ている。それは間違いなく環境のおかげです。20歳で社会に出て、ビジネスサイボーグのように働いてきました。30代後半、意識したことが丁寧に生きるということ。休みの日の朝はゆっくりと過ごす。大体、休みの日の朝はフレンチトーストを焼いて観葉植物に水をゆっくり与えて、ベランダで食事をします^^いやぁ~、ほんと歳くったと思いますね(笑)これは昨年、ホームセンターでくたばりかけていた、アデニウムという植物。愛情たっぷりで育てると、こんなに元気になりました。幹回りも1センチ太くなり、新芽も出してくれて、とても幸せです^^夜はこのビカクシダを見ながら1杯飲むのが、休日の楽しみです。この時期は、植え替えの時期でもあるので水コケを変えて、植物も快適に過ごせるように変えたりしました^^植物は今までも何度も枯らしては諦めていました。でも、色んな勉強をして、管理方法や肥料の与え方、生育時期に適しているのは?湿度管理や水やりの適切な方法。様々なやり方を学んで実践していく。上手になってくれば、おもとや盆栽に挑戦していこうと思っています^^こうした趣味をしていてもやっぱり最初は大変なんです。勉強も投資も仕事も何でも、最初は大変なのです。だから、誰かから学ぶ。そして、学び続ける環境を作り上げる。そして、習慣化する。あなたが会社に行くのと同じような感覚で、投資に挑めば、、、成功すること、間違いなし!!後半戦に向けて挑戦する!リスタートする!そんなきっかけを探していた人は…

一覧を見る

セミナー&講習スケジュールSchedule